Lifestyle

【自宅で珈琲】最近僕が珈琲考具で買った道具たち

社会人になるまでコーヒーをまったく飲んでいなかった僕ですが、気づけば朝・昼・晩ととても珈琲を飲むようになりました。

はじめは、スターバックスでお茶をするのに憧れなんとなく飲んでいましたが、色々飲んでいくうちに味の違いを楽しむようになりました。

そんな僕は最近、周りの珈琲好きの方々に触発され、自宅で珈琲を淹れることが楽しみの1つになりました。

色々調べた結果、僕が買ったものをせっかくなのでまとめておこうと思います。

ちなみに購入する上で僕が大事にしていることは、至ってシンプル。

自分が愛せるものであるかどうか、です。

形や色といったデザイン。あとは、生活環境で必要な容量。

僕は、2人暮らしなので2人分を考えたサイズでコーヒーサーバーなど選びました。

結果的に、金属加工の町 燕三条にある下村企販さんが出されているブランド、

珈琲考具さんのを色々買っています。

コーヒーサーバー

まず、コーヒーサーバー。

珈琲考具 下村企販 コーヒーサーバー 割れにくいサーバー 。

KOGUというロゴのデザインや2人分にちょうどいいサイズ。(1杯150ml-180mlなので)

これらが気に入ってこのサーバーを購入しました。

初心者にも買いやすいと思ったのが

・割れにくい

・耐久性がある

・電子レンジにも使用可能

はじめてのコーヒーサーバーとして、手に取りやすいなって思いました。

ドリップポッド

続いて、ドリップポッド。

これも形が綺麗だな〜と思って、購入。

今までバルミューダのポッドで、一定量でお湯を淹れれていなかったのでこれからどう変わるか楽しみです。

created by Rinker
BALMUDA(バルミューダ)
¥6,490
(2023/03/24 10:49:04時点 Amazon調べ-詳細)

バルミューダの黒色家電は、ほんとおしゃれ。。。揃えたくなる魅力があります。。

ちなみに、ドリップポッドには専用のオプションパーツがあって2種類購入しました。

ちなみにこちらのポッドは

・IHやハロゲンヒーター、ガスコンロで使用が可能

コーヒーミル

今使っているのは、キャプテンスタッグのコーヒーミル。

あくまで趣味のキャンプ用で使っていたので、そのうち買い替えたいところ。

周りのコーヒーマニアの方から薦められたコーヒーミルの中からそのうち買うと思います。

タイムモア

コマンダンテ

1ZPRESSO

 

普段、写真をやっているのですがレンズで何十万に躊躇しないのにコーヒーミルには躊躇するあたりが、

まだまだ覚悟足りないなって思ってしまいました。ほんと、コーヒー道具もたくさんあって奥が深い。。。

とにかく明日からまた淹れてみようと思います。

次回は、最近飲んでいる珈琲豆の話なんかも触れたいなって思います。

それではまた。

ABOUT ME
岡本 晃
写真と言葉の掛け算で表現の可能性を模索しながら活動中。主に「日常的な写真表現」と「旅関連の記事」が主な分野。MVや舞台で演じることも。 フクロモモンガと暮らしています。 SNSもフォローしてくれるととても嬉しいです。