Lifestyle

【メンズコスメ初心者向け】おすすめ化粧品ブランドFIVEISM×THREEとはじめかた

岡本 晃

夢中になれる明日を見つけるウェブマガジン「Penful」のコウです!

さっそくですが、今回はメンズコスメについて僕の実体験を踏まえて書いていこうと思います。今日の記事はこんな方に向けて執筆しました。

動画はこちら

・化粧に興味を持っている方

・始め方がわからない方

・どれから買って良いかわからない方

・何よりご自身を今以上に魅力的に見せたい方

スポンサーリンク

化粧に手を出したきっかけ

僕は今年で34歳になり、この年齢の節目にこれからもっともっと肌をきれいに見せていきたいと思い、化粧を学び始めました。

もともと俳優業でメイクをしてもらうこともあるので特に抵抗がないこともありますが、化粧の仕方で顔の血色がよく見えたり、年齢も若返って見えます。

毎日のお手入れという手間が増えるのは正直面倒くさいところもありますが、それ以上の嬉しさが手に入ります。

今回、化粧品購入にあたって利用した百貨店の店員の方に話を聞くと、年々男性の方の需要は高まっているそうです。

この数年でメンズ化粧ブランドも増え、メンズ化粧品コーナーも数多く設けられています。

とにかく専門店に行ってみる

ネットやユーチューブで調べることもいいですが、一番手取り早いのは専門店で店員の方に話を聞くこと。

基礎知識のことを学べるのはもちろんですが、化粧はご自身の肌色に合わせたカラーを選ぶ必要があるのでテストが大事です。

僕は、新宿伊勢丹メンズ館に行って1から教えてもらいながら商品を選びました。

しかし、最初は勇気がいる。。。。

ちょっとためらう方もいるかもしれませんが、そこは安心してください。

めっちゃ優しく、初心者の相手をしてくださいました。

実際、お店に来る人はコスメ初心者も多いそうです。

僕が購入したFIVESM×THREE

ナチュラルスキンケアとオーガニックの原材料にこだわったナチュラルスキンケアとメイクアップが特徴のTHREEを展開する、ACRO社が新しく作ったブランド。

それがFIVESM×THREE。

手に取った理由は単純で、パッケージがおしゃれだったから。

1つ1つが小ぶりなので外出先にも持っていきやすい。

そもそもメンズ用化粧品ってどういうものなのか

男性は女性に比べて皮脂が多い傾向がある。そのため女性用を使うこともできますが、脂で化粧が落ちやすかったり、テカリやすかったりで使いずらい可能性があります。

そういった点を考慮して作られているのが、メンズ用化粧品。

また、パッケージデザインもシックなもの、シンプルなものというのも特徴的です。

これから新しく購入する方は、ぜひメンズ用で試してみて欲しいです。

化粧手順と買った商品

下地作り

まずは化粧水をつけて肌を整える。

次にBBクリームを塗ります。

KATE(ケイト)
¥1,540 (2023/05/29 14:23時点 | Amazon調べ)

僕は手持ちがあったのでここは他社商品で。

このクリームも数色展開があります。

BBクリームを塗るだけで紫外線カットやベースの色を整えてくれますが、色展開は少ないです。そのため、もっと追い込みたい方はクリームやファンデーションで下地を整えるようにしてください。 

ポイントタッチ

気になる赤みの部分やニキビ、青髭といった部分をコンシーラーで塗ります。

塗った部分をコバートブラシで広げる。

フィニッシュにフェイスパウター

FIVEISM × THREE(ファイブイズム バイ スリー)
¥1,980 (2023/05/19 11:39:29時点 | Amazon調べ)

このフェイスパウダーを最後に顔全体に塗ることで、テカリや化粧を落ちにくくする。

また、このパウダーは植物油を配合してスキンケア効果もあるのが特徴的。

眉と唇を整えて完成

顔全体の色が明るくなっているので、眉も最後に色を足して薄くならないようにします。

そして唇もトーンアップ。

これで完成。

慣れると10分もかからず終えることができます。

1日の終わりにはクレンジングと洗顔は必須

ここをサボると毛穴に黒ずんだ汚れが溜まったり、化粧した時にその汚れが目立ちます。

僕は、クレンジング・洗顔・くすみケア・ブライトケア・マッサージの5役を担ってくれるDUO社のクリームを今は使っています。

化粧品も種類や値段はピンキリですので、やっていくうちにお気に入りのものが見つかっていく。そんな気がします。

とはいえ、メンズブランドは女性用に比べるとたくさんあるわけではないのでまずは目についたものでチャレンジしてみるのがいいかもしれません。

迷ったらまず化粧品コーナーでプロに聞いてみることからはじめてみてください。

今日の写真カメラ

富士フイルム
¥263,500 (2023/05/28 15:12時点 | Amazon調べ)

大変な人気で入荷待ちが続いているFUJIFILMのコンデジカメラ。

フォルムがクラシック愛嬌があります。

FUJIFILM X100Vレビュー!NisiのALLURE SOFTを購入しました!皆さん、こんにちは。 夏のアイスといえば、スイカバーかクーリッシュのコウです。 夏休みに入られたサラリーマンの方もちらほらお...
スポンサーリンク
ABOUT ME
ko
Photographer|岡山市出身|日常や旅での出会いを写真と言葉で綴っています|らしさの暮らし|旅するフォトマガジン #MとW 設立 SNSもフォローしてくれるととても嬉しいです。
記事URLをコピーしました